ハリウッド版のイルマーレを観賞してきました。
後味悪かったですね~。
2004年のキアヌと2006年を生きているサンドラが、何らかの時空のゆがみで、手紙の交換が始まり、恋に落ちるのですが・・・。
何か、時空のやり取りが、納得いかない箇所が出てきてしまうのです。
「えっ・・・?過去がこうなったら、未来はこのようになるののでは・・・???」
と、考えながら、見ていたせいもあるかもしれません、集中できてなかったかも。
それに、最初のシーンで出てくる交通事故も、誰が死んだか、も分かってしまっていたから、ストーリー展開にも、驚きがなくて・・。
スピードでヒットした、二人のラブストーリーを、作りたくて・・・という意図は分かっているし、予告も素敵に仕上がっていたし・・・・
普段、ラブストーリーーなど見に行かない私が、わざわざ、足を運んだのに。
少々、期待しすぎだったかも???
キアヌはこっちでは日本ほど女の子の人気がないみたいね。私は好きだけど、この映画のプロモーションとかでテレビで見た時に、マトリックスの頃のシャープな顔立ちがなんかたるんでてちょっとがっかり。ボートックスのやりすぎでしょうか??
この映画は見てないけど、いかにも駄作って感じだよね。こっちではほんの2ヶ月位前に公開したばかりなのに最近DVDが発売されたから、いかに不発だったのかがわかる。DVDが発売される時期でわかるんだよね。
ハリウッドスターはぜんぜん面白くなかったりもう人気も下降線だったりしても常に主演作が次々にある人達(アダムサンドラーやロビンウィリアムスやキアヌとか)がいて、ぜんぜん実力主義じゃなくて(アメリカってやっぱりコネの社会なのね)と思わせてくれる。
今月、マーチンスコセッシの映画でデカプリオ、ジャックニコルソン、マットデーモンでDepartedっていうのが公開されるけど、これは久しぶりに映画を見に行こうと思ってる。デカプリオは去年、Aviatorでアカデミー主演男優賞をまた取り損ねたから、この大作で今度こそっていうのがみえみえ。でも演技派揃いでこれはたぶん見ごたえあると思う。
おぉ~そうなんだ~。
確かに、アメリカとこっちでは人気度が違うよね。
でも、コネ社会なの?
自由の国アメリカは実力主義だと思い込んでいたが、違うんだね。
”Departed”については、こちらでは、ここにHP見つけた。
香港のインファイナル・アフェアのリメイクらしいね。
http://wwws.warnerbros.co.jp/thedeparted/
キャストがいいから、来年正月、もちろん行って来ますよ~。
いい情報、ありがとう☆
そう、すごいコネ社会。それと学閥社会。実力主義の国なんて、ありもしないアメリカの姿といってもいいくらい。
実力次第みたいに見えるアートの世界(グラフィックデザイナーとか)でもコネがないと、ただ自分の作品を持ってってみてもらって就職しようと思ってもそんなんで就職するのはほぼ不可能らしいよ。
この国の政治、経済はハーバードとかの名門大学を出ている一握りの名門の家の子女で牛耳られているって、大学の英文学の教授が言ってた。
私もオリーブさんと同じような感想を友達から聞きました。
それに、韓国版の方が・・・という方もいらっしゃいました。
私も気になる映画です^^
そうなんです。
私も、韓国版は見ていないのですが、一緒に見た友人は、韓国版の方が、シンプルなストーリーで、わかり易かった・・・と言ってました。
最近は、予告に力を入れるようで、この予告の出来如何で、動員数も変わるらしいですね。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる